
(ヨーグルトはデリケートゾーンの臭いに効く...?)


「ヨーグルト」についてみていくよ!

気になる臭いにヨーグルトが効く...らしい?
服装や格好がどれだけ綺麗でも
口臭や体臭がキツかったら
印象は悪くなってしまいます。
ちょっと違うけど…
体臭ではないですが、
電車の中などでどぎつい香水の
臭いをさせてる人って
めちゃくちゃ苦手です。
満員電車だと逃げ場がなくて
何度気分が悪くなったか分かりません。
すれ違った時にフワッと
ほんのりシャンプーなのか
柔軟剤なのか香水なのか
分からないけど
『あ、いい匂い』って
感じるくらいがいいですよね。
色を塗る時に
黒い紙に塗っても
綺麗に見えませんよね?
そんな感じで匂いも
まずは土台が大切だと思うんです。
どれだけ香水をかけても
体臭がきつければ、
混ざり合ってしまって
良い匂いにはならない。
なので、やはり身体の中から
臭いを改善させなければいけません。
臭いの元は身体の中から!
食事を気をつける事で
体臭が改善されると
前回もご紹介しましたが、
今回はヨーグルトが臭いに効く?!
という事で調べてみました。
ヨーグルト、塗る?食べる?どっち??
皆さん、ヨーグルトは好きですか?
私は小さい頃は苦手でした。
お腹が弱い家系で…
ヨーグルトや牛乳やヤクルトなど
乳製品を小さい頃は
あまり食べた記憶がありません。
乳製品を口にすると
すぐにお腹が下って
しまっていました。(笑)
でも、いつからかは曖昧ですが…
今では乳製品が大好きで
ヨーグルトも毎日食べています。
そんなヨーグルトが
臭いに効くというのですが、
食べるんでしょうか?
それとも、
気になる部分に塗るんでしょうか?
正解は....
食べるです!
ヨーグルトを塗るといいのは
消臭効果ではなく
美肌効果です。
ヨーグルトパックは
ニキビや黒ずみに効果有りで
美白効果も期待できるんだそうですよ。
体臭にはヨーグルトは食べる事で
効果が期待できるようです。
前回、こちらの記事でも
ご紹介しましたが
体臭には腸内環境が
大きく関わってきます。
腸内環境を整える為には
善玉菌の働きをサポートしてくれる
『乳酸菌』
これを摂取する事が大事です。
ですので、
ヨーグルトを食べる事は
乳酸菌を摂取して
腸内環境を整える
手助けをしてくれるわけです。
でも、ヨーグルトの食べ過ぎは
逆効果になることもあるので注意ですよ!
ヨーグルト(乳製品)には
脂質が含まれているので
この脂肪分を摂取しすぎると
体臭の原因になってしますことも。
なんでもそうですが、
身体に良いと言って大量に摂取すれば
良いというわけではありません。
何事もほどほどに…
これが一番ですね。
どのヨーグルトがおすすめ?
腸内環境を整える為には
乳酸菌が大切です。
ヨーグルトで摂取しようとした場合
適した物を選ばなければ
効果は薄れてしまいます。
さっきも言ったとおり
ヨーグルトには脂質が含まれますが、
この脂質が体臭の原因に
なる事がありますので
脂肪0のヨーグルトを
おすすめします。
森永乳業ビヒダス プレーンヨーグルト脂肪ゼロ
生きて腸まで届く
ビフィズス菌BB536配合されています。
なんていうのが舌触りがよくて
まろやかで食べやすいです。
BifiX ヨーグルト脂肪ゼロ
Bifix(GCL2505株)は
生きて腸まで届くうえに
更には増える、とのこと。驚きです。
数々のヨーグルトを食した私ですが、
このヨーグルトを
食べるようになってから
便通がとてもいいです。
ナチュレ 恵 megumi 脂肪0(ゼロ)
生きたまま腸に届く
ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株が
配合されています。
私がヨーグルトに求める物って
なめらかさなんですよね。
さらさらよりねっとり(?)
(表現が下手ですけど…)
が好きです。
これは正になめらかで
味も酸味抑えめで食べやすいです。
以上がおすすめするベスト3です!
脂肪ゼロがポイントですが、
どれも私が食した事がある
中でも食べやすくて美味な
ヨーグルトを紹介しました!
ただし、脂肪ゼロの製品には
糖質が多く含まれている場合があるので
そこにも注意が必要です。
今回は体臭予防という事で
脂肪ゼロをおすすめしましたが、
バランス良く摂取して下さいね。
今日の雑談

また参考になることがあればシェアするよ!




