





耳から出血・臭い膿....
耳から血や膿が出てきて、
驚いたことはありませんか?
その原因は、いくつかありますが、
なかには医療機関を受診した方が
良いものもあるのです。
これらは、出てきた場所によって
考えられる原因は異なります。
耳の中から出血・膿が出て来る場合
まず、耳の中から
出血や膿が出てきた場合ですが、
これは内部で炎症が起こっている
可能性が高いと考えられます。
内部で炎症してしまうと、
「外耳炎」や「中耳炎」と呼ばれ、
炎症が酷くなってくると
出血や膿が出てくるのです。
この他にも、
発熱や痛み、聞こえが悪くなる
などの症状があらわれた場合には、
内部での炎症の可能性が高いので、
医療機関を受診しましょう。
この原因としては、風邪をひいた際、
耳の内部に鼻水が流れ込んでしまうことや、
綿棒などで掃除をし過ぎること
などがあります。
特に子供は、
鼻水が流れやすい構造になっているので、
風邪をひいてしまった際には
気を付けてあげましょう。
子どもの場合は、小児科でも
鼻水を吸ってもらうことができるので、
早目に受診することで、
これを防ぐことができますよ。
また、家庭用の吸引器もあるので
もしもの時に備えて、用意しておくのも
ありかなと思います。
外部に出来る粉瘤(ふんりゅう)の場合
また別の原因として、考えられるのは
「粉瘤(ふんりゅう)」というものです。
これは、内部では無く、ニキビのように
膨らんだ部分から、膿が出てくることが特徴です。
その膿は、脂っぽく臭いもあります。
この膿は、
皮膚の中に出来てしまった袋に、
垢が溜まり出来たもので、
良性の腫瘍でもあります。
この袋は、1度出来てしまうと、
垢が溜まるのを繰り返すことが多く、
同じ場所から膿が出ることが何度もあります。
良性なので、
医療機関を受診する必要はありませんが、
気になるようでしたら手術で
垢の溜まった袋を取ることも可能です。
皮膚科で相談すると行ってもらえます。
(この粉瘤は脇の下に出来やすい、
という特徴もあります。)
その他の場合
最後に、ピアスを開けた穴から、
出血や膿が出る場合です。
これは、ピアスを汚れた手で触ったり、
ピアスホールの消毒が不十分な場合に、
起こることが多いです。
対処としては、ピアスを付ける際には、
手を綺麗に洗ってからにしたり、
ピアスホールの消毒を十分に行うこと、
抗生物質入りの塗り薬を塗ることなどで、
症状を改善できます。
抗生物質入りの塗り薬は、
薬局でも購入できるので、
症状があまり酷くない場合は、
様子をみても良いでしょう。
しかし、
大きく腫れていたり強い痛みがある場合には、
念のため皮膚科を受診することをおすすめします。
出血や膿が出てくると、驚いてしまうことも
多いかと思いますが慌てずに、
出てきた場所や症状から、適切な処置をしたり
医療機関を受診したりしてください。
今日の雑談



